納豆汁
寒くなるとときどき登場する納豆汁。
納豆の嫌いな人にとってはとんでもない汁かもしれませんが、
とろとろした納豆汁は、体が温まりますので寒い日にはピッタリのメニューです。
刻んだ芹をのせ、七味を振っていただきます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おいしそう!
納豆汁は県南の郷土料理ですね。
たべた~い。
お休みの日、納豆を擂るのは父の仕事でした。
父がいないときだけ私が母のお手伝い。
昔の家の台所の様子とともに脳裏に浮かんできます。
納豆禁止の薬服用で母の前では食べられなくなった納豆。
これからの季節温まって何度も食べたい汁なのに。
冷蔵庫には塩漬けの蕨もにおさくもスタンバイしているというのに・・・・。
投稿: momo | 2012年12月18日 (火) 14時58分
momoさん
お母様、食べてはいけないものがあるんですね。
でも、momoさんが毎日つくられる美味しいご飯が食べられるんですものお幸せです。
納豆汁も郷愁を感じる食べものひとつです。
子どもの頃食べた故郷の食べものには懐かしさと同時に
その頃の環境、どんなところに誰がいてどんな話をしたか何を考えていたかまで思い出させてくれる。
わたしもすり鉢押さえるお手伝いよくしました。
昔はよくすり鉢使いましたものね。
リズミカルにすりこ木を操る母の手元を見つめてしっかり押さえていました。
胡麻の香りや胡桃の香りにうっとりしたりちょっと味見させてもらったり。
楽しいお手伝いだったかも.....。
投稿: cypress | 2012年12月18日 (火) 22時48分