« ほうれん草と人参の白和え | トップページ | 菜の花の昆布締め »

鯛茶

これもいつもの鯛茶。
                  

Photo_3                               

最初はそのまま、そして熱々のだし汁をかけていだいただきます。

               
つくる度に食べる度に
どうしてこんなに美味しいんでしょうと思います。笑。

鯛茶好きです。

 

|

« ほうれん草と人参の白和え | トップページ | 菜の花の昆布締め »

コメント

本当においしそう・・・
料亭のよう♪
つくる度に食べる度に・・・のお言葉に尚そそられます
よろしければ作り方を教えて頂きたいです

投稿: nori | 2013年1月19日 (土) 20時31分

noriさん
適当につくっているだけで美味しいのです。
わたしは料理は計量してつくっていません。
いつも目分量。
わたしの舌ひとつで決まります(笑)

①鯛は刺身用のサク(250g)を買い求め、うすく切り、バットに並べ、ごく薄く塩を振り、10分ほどおく。
②小鍋に金胡麻(大さじ4~5)を入れて、弱火でゆっくりと炒り、すり鉢に入れて、脂が出るくらいまでよくすり混ぜ、調味料(醤油大さじ2)、砂糖(小さじ1強)、煮きり酒(大さじ1/2~1)を少しずつ入れてのばし、①の鯛を15分ほどつける。
③鍋に昆布(20㎝)と水(6カップ)を入れて、火にかけ、沸騰する直前に昆布を取り出し、塩(小さじ1と1/3)、醤油(小さじ2)で味付けする。
④温かいご飯に②の鯛と薬味をのせ③の熱い汁をかける。

こんな感じでつくっています。
が、味見をしてお好みの味に調えてください。

同じお料理でもつくり手が代わればつくり手の味になると思っています。

美味しい鯛茶つくってください!(^^)!

投稿: cypress | 2013年1月19日 (土) 23時34分

ご丁寧にありがとうございます!!
いつもホレボレして拝見しています。
仕上がりがとても美しいので、お手本にさせてもらっています。
ありがとうございます^^

投稿: nori | 2013年1月20日 (日) 08時46分

noriさん

つくりたい、食べてみたいと思っていただけるものがあって嬉しいです。
拙い料理を羅列してるだけなので励みになります。
ありがとうございます。

投稿: cypress | 2013年1月20日 (日) 15時44分

この記事へのコメントは終了しました。

« ほうれん草と人参の白和え | トップページ | 菜の花の昆布締め »