ほうれん草と人参の白和え
胡麻をたっぷり擂ったので定番の白和えをつくりました。
豆腐は しっかり水切りをする。
にんじんは 細切りにしてゆで ほうれん草は ゆでて 醤油をふりかけて絞り 食べよい長さに切る。
すり鉢に炒り胡麻を入れてよく擂り 豆腐を入れて滑らかになるように擂りり混ぜる。
更に うすくち醤油、砂糖、塩を加えて混ぜ合わせ ほうれん草、にんじんを和える。
いつものホッとする味です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
白和えを目にすると、よくぞこの料理を思いついたといつも感心します。
お豆腐が半丁残ったとき等よく作りますが、私のは「なんちゃって白和え」で、練りごまでなくすりごまをそのままあえたり、ピーナッツの粉末であえたり・・です。
投稿: 白いねこ | 2013年1月19日 (土) 17時56分
白いねこさん
本当にそうですね。
食べ慣れ親しんだものはいつ食べても美味しいです。
和え衣は材料を合わせてすり鉢でするだけです。
お豆腐の水切りもゆでると簡単です。
具材にきちんと下味をつけておくと和え衣とよく調和します。
具材もいろいろ合わせると楽しいですね。
くるみ和えもいいですね。
わたしは牛蒡のくるみ和えが好きです。
投稿: cypress | 2013年1月19日 (土) 22時54分