« 紅ほっぺ | トップページ | 担担麺 »

ぜんざい

ぜんざいとお汁粉の区別がよく解りませんが、わたしの中では、粒あんか漉しあんの違いです。
                  

Photo                                          

お口直しが要らないくらいの甘さが好みです。
                              

Photo_2                        

喪中でお供えはありませんが、お餅一切れだけ焼いていただきました。

うちは煮た小豆がいつでもあります。
                     
                                       
 

|

« 紅ほっぺ | トップページ | 担担麺 »

コメント

cypressさん 今年もどうぞよろしくお願いします。
美味しそうなぜんざいですね。
私もそろそろおしるこを作りたいと思っているところでした。
お口直しが要らない程度の甘さ、これもいいですね。
我が家も小豆はしょっちゅう煮ています。

こちらは寒くなって、湯沢の芹がますます美味しくなりました。

投稿: momo | 2014年1月13日 (月) 12時27分

なにしろ私は、粒あん派、故にぜんざいで、おしるこは、殆ど頂いたことがありません。
15日は、「鏡開き」ですね。うちもぜんざい作りましょう。やっぱり甘めと、あずきがたっぷり・・

投稿: evecooky | 2014年1月15日 (水) 09時17分

momoさん

ご無沙汰しています。
いつも同じことの繰り返しなのでひっそりやっています(笑)
こちらこそどうぞよろしくお願いします。

三関の芹は美味しいです。

投稿: cypress | 2014年1月15日 (水) 12時45分

eveさん

地方によって鏡開きの日にちに違いがあると聞いたことがありますが
eveさんのところは15日なんですね。

eveさんも粒餡か漉し餡の違いなんですね。
美味しいぜんざいつくってください。

投稿: cypress | 2014年1月15日 (水) 12時50分

こんにちは。

私の職場では、なぜか年明けすぐ「ぜんざいの日」なるものがあり、
今年は昨日がその日でありました。

9時から準備に入り、2Kgの小豆をお昼近くまでかけて
煮ました。

大変でしたが、皆から「美味しい」と言われると
また来年も煮るぞ!とひそかに思ってしまうのでした。

投稿: melissa | 2014年1月15日 (水) 16時34分

melissaさん

職場の恒例の行事なんですね。
丹精込められたぜんざいに皆さんほっこりですね。

投稿: cypress | 2014年1月15日 (水) 23時05分

この記事へのコメントは終了しました。

« 紅ほっぺ | トップページ | 担担麺 »