杏の甘酢漬け
待ちきれずに一つ味見してみる(笑)
初めての 「杏の甘酢漬け」 は、どうなることやらと思っていましたが、おいしい。
しわがよってキュッとしまってシャキシャキした歯ごたえ。
こんなに美味しいなら、来年は小さめでかための杏を選んで多めにつくろう。
ここからは、7月の初めに仕込んだ「杏の甘酢漬け」の様子。
杏を半分にして種を取り、酢と塩で漬ける。
この後、塩抜きをしてから、ざるにあげてしっかりと水切りをし、ざるに広げて日陰で半日ほど干します。
下漬けをする。
干した杏に砂糖、酢、焼酎を合わせ入れて24時間漬ける。
杏を引き上げて水けを拭く。
本漬け。
瓶に杏を詰め、下漬け同様、砂糖、酢、焼酎を合わせて注ぎ、種で蓋をする。
冷蔵庫で寝かせて食べ頃は3ヶ月目以降らしい。
| 固定リンク
« れんこんのさっと煮 | トップページ | 散歩 »
最近のコメント