たまごふわふわ
熱した出汁に、よく泡立てた卵を一気に流し入れ、蓋をして蒸らす。
材料は出汁と卵だけで簡単にできそうですが.......。
簡単なようで難しい。
ちょっと違うような気がする。
| 固定リンク
« たらこスパゲッティ | トップページ | 卵白ケーキ »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
とてもキレイおいしそうですよ
我が家のふわぁふわぁ玉子は
煮立つただしに 玉子をとき入れながらかくはん
ストーブに移して 作る冬のおかずです
出汁と玉子の割合と火加減が 難しく
なかなか 思ったスフレ状態は 何回に一回です
投稿: おばちゃま | 2015年2月 5日 (木) 16時31分
おばちゃまありがとうございます(^^)
材料が少なく簡単なようで
これが気に入るようにつくるにはなかなか難しい。
とても繊細でちょっとしたことで状況が変わります。
お出汁は自分の好みにつくりましたのでそこは問題なかったです(笑)
投稿: cypress | 2015年2月 5日 (木) 19時46分
お味は、想像できるのですが・・
難しいそうです。生卵は苦手です。
熱が浅いと生臭くなりませんでしたか?
オットは、絶対に好きです。
投稿: evecooky | 2015年2月 6日 (金) 12時19分
eveさん
生臭くはありませんが、泡のままなのが気になるんです(笑)
ふわふわで茶碗蒸しの味です。
投稿: cypress | 2015年2月 6日 (金) 19時24分
おばんです。
いつも拝見しております。
たまごふわふわ魅力的です。
辰巳芳子さんも作られていましたが、同じものですか?
作ってみたいです!
投稿: hanamomo | 2015年2月13日 (金) 22時41分
momoさん
ご無沙汰しております。
このレシピは、
卵をしっかり泡立てから入れるので、辰巳さんのとは違うと思います。
辰巳さんのふあふあ玉子は、
↑でコメントくださったおばちゃまのふわぁふわぁ玉子と同じつくり方だと思います。
これは私もつくりますし、母もつくっていたので子どもの頃のおかずでした。
投稿: cypress | 2015年2月14日 (土) 17時08分