鯛茶
度々登場の鯛茶ですがいつ食べても美味しいです。
生山葵をたっぷり添えていただきます。
①鯛上身さく(刺身用)をうすく切り、バットに並べ、ごく薄く塩を振り、10分ほどおく。
②小鍋に白胡麻を入れて、弱火でゆっくりと炒り、すり鉢に入れて、脂が出るくらいまでよく擂る。調味料(醤油、砂糖、煮きり酒)を少しずつ入れてのばし、①の鯛を15分ほどつける。
③鍋に昆布と水を入れて、火にかけ、沸騰する直前に昆布を取り出し、塩、醤油で味付けする。
④温かいご飯に②の鯛と薬味、山葵をのせ③の熱い汁をかける。
脂が出るくらいしっかり胡麻を擂るとねっとり絡みつくようなタレになりますし、ちょっと粗さが残る程度に擂るるとさっぱりとそれぞれの味わいが楽しめます。
胡麻を炒っているときも胡麻を擂っているときもいい香りがしてこういう工程が好き。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント