« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »

ガパオライス

お手軽鶏挽肉のバジル炒めご飯です。            
                

Photo                  

フライパンに油を入れ、みじん切りにんにくと赤唐辛子を炒め、香りが立ったら、鶏挽肉を加え、色が変わるまで強火で炒め、合わせ調味料(ナンプラー、オイスターソース、砂糖、しょうゆ、胡椒)を加えて水分を飛ばすように炒め、バジル、パプリカを加えて一気に炒め合わせる。

器にご飯を盛って鶏挽肉のバジル炒め、目玉焼きを乗せる。
                  

1   

調理が簡単な上美味しい。

ピリッと辛い、ちょっと濃いめの味がご飯によく合います。
                  
        

| | コメント (0)

銀杏入り炒飯

銀杏、玉子、焼き豚、ねぎ。
             

Photo_3           

銀杏を入れたらもっちりご飯になりました。
               

1          

ここにもたっぷり銀杏を入れて明らかに食べ過ぎです。

          

| | コメント (0)

塩炒り銀杏

翡翠色に仕上がった銀杏の実を口にする幸せに浸っています.。
               

Photo

銀杏の殻を取り除き、銀杏がひたひたになるくらいの水を入れて沸騰させ、塩と薄皮のままの銀杏を入れる。

網杓子の裏側で銀杏を転がすとだんだん薄皮がはがれてくるので取り除き、そのまま水分を完全に飛ばせば塩炒りの出来上がりです。
                  

Photo_2         

季節は巡り、毎年同じことを繰り返しているが、この翡翠色のもちっとした味わいについつい食べ過ぎてしまいます。

 

| | コメント (0)

煮込みハンバーグ弁当

目玉焼きをのせたハンバーグがメインの今日のお弁当。
                  

Photo       

焼き上がったハンバーグをバター、酒、ケチャップ、ソース、しょうゆ、塩、胡椒で煮込みました。
               

Photo_2       

お弁当に入れるサイズじゃなかったかな(笑)

今日も美味しくいただきました。

 

| | コメント (0)

秋刀魚の竜田揚げ弁当

細い秋刀魚を竜田揚げにする。
               

Photo_4              

秋刀魚は三枚におろして食べよい大きさにそぎ切りにして、しょうゆ、酒、生姜汁でしっかり下味を付け、汁けをきちんと拭いて、全体に片栗粉をまぶして揚げ油でからりと揚げる。
               

Photo_3               

秋刀魚竜田揚げと青じそとレモン、セロリと大根とパプリカのレモンマリネ、大学いも、ご飯とすじこに梅干し。

今日も美味しくいただきました。
               
    

| | コメント (0)

すじこのおにぎりと茄子漬け

好きなものふたつ。
             

Photo_4      

パラパラにほぐれるすじこを見つけたのでおにぎりにしました。

中身がすじこの時は決まって丸型のおにぎりです。
                        

Photo_5       

茄子漬けも美味しく漬かっています。
                  

Photo_6        

今日は特別美味しかった(^^)

 

| | コメント (2)

真っ赤な林檎

青森産サンつがる。
             

Photo          

真っ赤な色に惹かれてスーパーマーケットで求めた。

美味しさは求めていません。
               

Photo_2     

魅力的な赤です。
                

Photo_3       

輪切りにして皮ごといただきましょう。

           

| | コメント (0)

銀杏入り弁当

秋は、これも楽しみのひとつ........。
               

Photo                

新鮮な銀杏は緑が美しい。

料理にちょっと添えるだけで秋らしい一品になります。
               

1               

今日も美味しくいただきました。

 

これは今朝、洗濯物を干しにベランダに出た時に見上げた空。
                  

Photo_2      

頬にあたる風がとても爽やかで心地よい朝でした。

 

| | コメント (0)

ナポリタン

リクエストで玉ねぎ、ピーマン、ソーセージでいつものナポリタン。
          

Photo   

楽しく食べてほしいからリクエストにはしっかり応えます。

が、スパイスの効いたのとか、変わったものや手の込んだものは好まないのでいつも同じもの(笑)
               

Photo_2       

はい、これで喜んで貰えました。

         

| | コメント (0)

かじきの味噌漬け弁当

一晩漬けておくだけで淡白なかじきが、ご飯にぴったり合うコクのある味になります。
          

Photo       

骨がないのもお弁当にぴったり。
               

Photo_2        

今日も美味しくいただきました。

     

| | コメント (0)

鶏から揚げ弁当

子どもが好きだった鶏のから揚げ。

冷めても美味しくお弁当にも大活躍の定番メニューでした。
                  

Photo       

しょうゆ味のしっかりしみ込んだから揚げです。
                

Photo_2        

残りものなどあれこれ詰めたら盛り上がってしまった(笑)

食べ難い詰め方だったし、お腹もいっぱい。

 

| | コメント (0)

とんかつ弁当

うちのとんかつは棒状のヒレ肉を輪切りにしてつくります。
               

Photo             

いつもこんなミニサイズです。

ヒレ肉はやわらかいので冷めても美味しいです。
               

Photo_2         

豚ヒレカツ、ブロッコリー、ミニトマト、玉子焼き、冬瓜蟹餡かけ、高野豆腐含め煮、ご飯に梅干し。

今日も美味しくいただきました。

 

| | コメント (0)

桃ジュース

缶入り桃果汁100%ストレートジュース。
            

1           

桃そのままの甘さのさわやかな味です。
               

Photo_3          

そう、自分で絞った桃丸ごと食べているような感じのジュースです。
            

Photo_4       

桃色缶。

福島桃の恵みでした。

             

| | コメント (0)

塩鯖弁当

シンプルに焼いただけの塩鯖。
             

Photo             

塩鯖と野菜があれば毎日続いてもいいくらい美味しい(笑)
                  

Photo_2        

今日も美味しくいただきました。

 

| | コメント (0)

焼き鮭弁当

いい塩梅の鮭でした。
       

Photo              

焼き鮭、揚げ茄子、菊花の三杯酢、玉子焼き、ブロッコリー、きゃらぶき、梅干し。

花豆も程よく蜜を含んで美味しいです。
                

1        

今日も美味しくいただきました。

 

| | コメント (0)

無花果ジャム

完熟無花果。

とろりとろける自然の甘さをジャムにする。
               

Photo_4                     

無花果は、皮を剥いてざく切りにしてグラニュー糖を振りかけ、水分が出たら火にかけ、アクを取りながらとろりとするまで煮て、レモン汁を加えて仕上げる。
         

1                

砂糖は少ないのでとろりゆるめの仕上がりです。

 

| | コメント (0)

無花果コンポート

甘さ控えめのシロップで煮ただけの無花果も爽やかで美味しいものです。
             

Photo_6            

一度ゆでこぼして皮を剥き、シロップで静かに煮て、仕上げにレモン汁を加えました。
                

Photo_7

一晩冷蔵庫において、シロップごといただきます。

 

| | コメント (0)

花豆の甘煮

いつもの甘みを抑えたあっさりした煮豆です。
               

Photo           

ゆっくり戻した花豆を、じっくりコトコト気長に煮ました。
               

Photo_2                  

素材がいいのでふっくらやわらかな仕上がりです。
               

Photo_3                  

大きな花豆は、一つ摘むだけでも食べごたえがあります。

 

| | コメント (0)

ひじき煮弁当

定番おかずをたっぷり詰めました。
            

Photo_2       

どうってことないメニューだけれど、確実に美味しいし、ほっとする。
            

1       

残りものがほとんどだけど、詰めるのも食べるのも楽しい。。。。。

 

| | コメント (0)

ハンバーグ弁当

ハンバーグの上に目玉焼きの白身をカリカリに焼いてのせました。
                  

Photo   

焼くときは、油を多めに使って揚げ焼きにする。

カリカリ香ばしい。
         

Photo_2        

黄身を崩しながら食べると美味しいです。

 

| | コメント (0)

とうもろこし炒飯弁当

とうもろこしも終わりですね。

残っていたゆでとうもろこしと焼き豚、玉子、ねぎで炒飯にしました。
               

Photo             

とうもろこしのプチプチ感と甘みがたまりません。

今年のとうもろこしは当たり外れがなくジューシーで甘くて美味しいです。
            

Photo_2            

時間がたってから食べる炒飯はどうかなと思いましたが、冷めてもなかなか美味しい炒飯でした。

めでたしめでたし。

 

| | コメント (0)

ゴーヤの胡麻和え

今夏もゴーヤをたくさん料理しました。

胡麻和えも美味しいです。
               

Photo             

ゴーヤは縦半分に切り、種とワタをとり薄切りにし、塩少々をふり軽く揉み、熱湯でサッとゆで水気を切り冷ます。

すり鉢で炒った胡麻を軽く摺り 砂糖、しょうゆ、味醂を加えてよく摺り混ぜ、ゴーヤを加えて和える。

パプリカは彩り(笑)
                  

1                

すだち蕎麦のお供にいただきました。

ゴーヤは美味しいです。

 

| | コメント (0)

すだち蕎麦

スライス したすだちをたっぷり浮かべました。

香りと酸味が爽やか。
               

Photo_2           

つゆはすだちの酸味をいかしてすっきりした味に仕上げました。

今日も美味しくいただきました。

 

| | コメント (0)

うなぎと錦糸玉子のせご飯

スーパーで買った国産のうなぎの蒲焼き。

小ぶりなので錦糸玉子をたっぷりのせたうなぎご飯にしました。
                

Photo          

フライパンを熱してうなぎの蒲焼きの皮を下にして並べ、中火にして温まってきたら酒を振り入れ、蓋をして蒸し焼きにする。

小鍋で蒲焼きのタレを温めておく 

器に炊き立てご飯をよそい、半量の蒲焼きのタレをかけ、錦糸玉子を散らし、うなぎの蒲焼きをのせ、残りの蒲焼きのタレをかけ、木の芽を飾る。
                   

1           

粉山椒を振りかけていただきます。
               
               

| | コメント (0)

« 2017年8月 | トップページ | 2017年10月 »