« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »

食パンでホットドック

トーストした食パンに切れ込みを入れてポケットをつくり中に詰めました。
             

Photo_2                  

トーストすると切れ込みも入れ易くなります。

キャベツもたっぷり入りました。
                

Photo_3       

ホットドック用のパンがないときにいかがかしら。。。

ケチャップとマスタードの絞り出しが不細工で見た目が美しくありませんが、美味しかったです。

       

| | コメント (0)

炙りのどぐろ寿司

駅弁フェアで買った炙りのどぐろ寿司。
               

Photo_3                  

炙ったのどぐろの身は脂がのってしっとりとやわらか。

美味しい。
               

2_3                  

ご飯との間に生姜がはさんであり、それがいい味わいになっています。
               

Photo_4       

予報通り雪になりました。
               

Photo_5       

うちの中から眺めている分にはいいけれど、まだ降り続いています。

ちゃんと帰って来れたかな。。。

     

| | コメント (0)

惣菜パン

散歩の帰りに買った惣菜パン。
            

Photo      

ベーコンエッグと野菜とチーズの二種類。
            

Photo_2        

見た目が綺麗です。

              

|

炒飯

焼き豚、長ねぎ、玉子。

具材はあるもので、ご飯は冷凍してあるものを温めてさっとつくりました。
               

Photo            

わかめスープを添えていただきます。
                         

Photo_2       

久しぶりの炒飯、美味しくいただきました。

        

| | コメント (0)

白菜の糠漬け

いただいた白菜の糠漬け。
            

Photo       

しっかり漬かっています。
                

Photo_2         

熱々ご飯にこれがよく合います。

ごちそうさま。

              

| | コメント (0)

あずき栗

しゅんセレクトのお年賀のお菓子。

この巾着を見たときから思ったけれど....
            

Photo_3            

何が入っているか開けてみると
                  

Photo_4       

新春らしくないお菓子たち(笑)
                  

Photo_5       

ちょっといいお抹茶といただきました。

ごちそうさま。

       

|

おしるこ

食べてばっかり(笑)
               

Photo         

塩をひとつまみ入れることで味がぐっと引き締まります。

お口直しが要らないくらいの甘さでも、後にはさっぱりしたものが食べたくなります。
             

1      

赤かぶ、大根と人参、ちょろぎ、菊花の酢漬け。

美味しくいただきました。

          

| | コメント (0)

ラディッシュサラダ

紅くてコロッと可愛いいラディッシュを丸かじり。
               

Photo_3           

コリッと丸のまま頬張る美味しさ。

この食感がいい。
               

Photo_4              

葉っぱも一緒にいただきます。

きれいな若葉はえぐみがありません。

 

| | コメント (4)

干し柿のバター巻き

干し柿のヘタを切り取って開き、有塩バターをのせて巻く。
               

Photo             

お茶の時間にいただきました。
               

Photo_2           

甘い干し柿とバターの塩加減が程よく調和して美味しいです。

 

| | コメント (0)

牡蠣のオイル漬け

オイル漬けは簡単にできるのでよくつくります。
            

Photo                

牡蠣は塩水で軽く振り洗いし、ざるに上げて水気をきり、鍋に入れて強火で炒り、水分が飛んでぷっくりしたら、オイスターソースを加えてさらに混ぜて水分を飛ばす。

牡蠣が冷めたら煮沸消毒した容器に入れ、つぶした大蒜、鷹の爪、ローリエを加え、オリーブオイルを牡蠣がかぶるくらいまで注ぐ。
               

Photo_2              

いろいろなつくり方があるようですが、オイスターソースを絡めたこのつくり方が牡蠣の旨味をさらにアップさせてくれ、美味しいです。

つくった直後の軽い味と時間を置いた味の変化もあり、そのままレモンを絞って食べたり、漬けたオイルも使ってパスタやピラフにして食べたりしています。

 

| | コメント (0)

抹茶黒豆ケーキ

抹茶と黒豆の組み合わせは結構好きです。
            

1       

抹茶のいい香り。
          

Photo      

ちょっと抹茶を入れ過ぎたかしら。

色が濃い(笑)

     

| | コメント (0)

黒豆のりんご和え

りんごのすりおろしにレモン汁、塩、薄口しょうゆで味付け、黒豆の煮豆と和える。
          

1              

ふっくら煮えた黒豆に淡い黄色のりんごのすりおろしがふんわり絡まり、色と香りにうっとりします。

多めのレモン汁でさっぱりといただけます。
                           

Photo_5        

暮れにいただいたりんごをすりおろしました。
                

Photo_3               

まだシャキシャキしてジューシーで美味しくいただいています。
             

Photo_4            

美味しいりんごです。

            

| | コメント (0)

七草粥

きょうは七草粥の日。

一応、無病息災を祈っていただきます。
               

Photo                   

スーパーで買ってきた七草セット。

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろと声に出してみると響きがいいですね。
               

Photo_3        

今年のブログスタートもこっそり。

気まぐれなブログにもかかわらず此処にいらして下さる方に感謝しつつ、今年もよろしくお願いします。

 

| | コメント (6)

« 2017年12月 | トップページ | 2018年2月 »