牡蠣のオイル漬け

オイル漬けは簡単にできるのでよくつくります。
            

Photo                

牡蠣は塩水で軽く振り洗いし、ざるに上げて水気をきり、鍋に入れて強火で炒り、水分が飛んでぷっくりしたら、オイスターソースを加えてさらに混ぜて水分を飛ばす。

牡蠣が冷めたら煮沸消毒した容器に入れ、つぶした大蒜、鷹の爪、ローリエを加え、オリーブオイルを牡蠣がかぶるくらいまで注ぐ。
               

Photo_2              

いろいろなつくり方があるようですが、オイスターソースを絡めたこのつくり方が牡蠣の旨味をさらにアップさせてくれ、美味しいです。

つくった直後の軽い味と時間を置いた味の変化もあり、そのままレモンを絞って食べたり、漬けたオイルも使ってパスタやピラフにして食べたりしています。

 

| | コメント (0)

イサキのアクアパッツァ

調理が簡単で美味しいって嬉しい。
               

Photo           

トマトの酸味と魚介のだしの旨みを吸ったふっくら白身が美味しい。

勿論スープも。。。
            

Photo_2          

残ったスープでリゾット。

これもまた美味しい。

 

| | コメント (0)

豆鯵の南蛮漬け

しっかり揚げて漬け込むので、骨までやわらかくなって丸ごと食べられます。
            

Photo                           

だし汁、酢、しょうゆ、みりん、砂糖、赤唐辛子を混ぜ合わせてひと煮立ちさせ、漬け汁をつくっておく。

包丁の先で尾の方からぜいごをそぐように切り取る。えら蓋の中に指を入れ、左右のえらを一緒に引っ掛けて引っ張り、内臓を斜めに切り取る。

塩水でえらから内臓の部分に指を入れてきれいに洗って、水気を丁寧に拭き取る。

豆鯵に薄く小麦粉をつけ揚げる。油の温度を上げもう一度揚げ、熱いうちに漬け汁に漬ける。

玉ねぎ、パプリカは、せん切りにして素揚げして、豆鯵と共に漬ける。
                  

Photo_2               

味がしみたところをいただきます。

 

| | コメント (0)

いわしの梅煮

うちの定番いわしの梅煮。
                

Photo          

梅干しでさっぱりした味わいに、梅干しの酸味で骨までやわらかく、新生姜も加えて風味よく仕上げます。
               

Photo_2           

地味な菜ですが、こんなものがとても美味しいです。

 

| | コメント (0)

鯖の味噌煮

味噌で鯖が見ないけどふっくらとやわらかい鯖の味噌煮です。

とろっとした味噌が美味しい。
               

Photo         

盛りつけた皿が間違ったみたい(笑)
                   

Photo_2        

美味しいのでお弁当にも入れました。

     

| | コメント (0)

サーモンの胡麻漬け

鯛茶漬けのサーモン版。
               

Photo                        

最初はそのまま、そして熱々のだし汁をかけていただきます。

サーモンはもう少し薄く切ったほうがよかった。
               

Photo_2                      

わけぎのおかか和え。

こういうものが特別に美味しかったりする。
               

1                         

どれに盛り付けようかまずは器を用意します。

いつも同じようなものです(笑)
               

Photo_3        

今日も美味しくいただきました。

        

| | コメント (0)

牡蠣とかき菜のオイスターソース炒め

牡蠣は勿論、菜っ葉も牡蠣の旨みが絡まり美味しいです。
                  

Photo                   

きれいにした牡蠣の水けを拭いて片栗粉をまぶししてサラダ油を熱したフライパンでぷっくり膨らむまで焼き取り出して置く。

フライパンにサラダ油を足して、にんにく、かき菜を炒め、牡蠣を戻してさっと炒め合わせ、調味液(オイスターソース、酒、しょうゆ)を加えて混ぜ合わせる。
                        

Photo_3        

ご飯に合う味付けです。

         

| | コメント (0)

鯛と菜の花の昆布じめ

昆布の旨みが移った鯛も菜の花も美味しいです。

柚子醤油をちょっとつけていただきます。
                  

Photo              

昆布に挟んでラップに包んで冷蔵庫で一昼夜置きます。

つくり方は簡単でも美味しさは格別です。
                

Photo_2          

かぶとあぶら麩の味噌汁、かぶとかぶの葉の浅漬け、牛蒡と人参、蒟蒻の炒り煮。

菜の花同様かぶも美味しいので毎日のように食卓に上っています。

           

| | コメント (0)

ぶりの塩麹漬け焼き

ぶりの切り身に塩麹をまぶして漬けておいたのを焼いただけです。
               

Photo       

身がしっとりして塩加減もいい塩梅です。
                        

Photo_2         

春菊としめじの胡麻酢みそ和え、大根と揚げの味噌汁、柚子大根。
          
    

| | コメント (0)

鮭のハラミといくらの醤油漬け

大根おろしをたっぷり添えていただきます。
            

Photo_3   

程よい塩加減でご飯が美味しかったです。
         

Photo_4   

他に青菜ともってのほかのおひたし、二子里芋ときのこの味噌汁。

 

|

より以前の記事一覧