杏ジャムとシロップ煮

わたしの好きな杏の季節がやってきた。

そして、今年も杏ジャムとシロップ煮をつくりました。
               

Photo          

杏は火を通しても残るこの甘酸っぱいフレッシュな味わいが魅力です。

この甘酸っぱさが何とも言えない美味しさなのです。
            
               

Photo_3               

今年も甘酸っぱい香りと味と色を楽しみました。
                                
            

|

苺ジャムゼリーと苺シロップ

いつもの苺ジャムを焦がさないように煮詰めました。

紅玉ジャムゼリーに比べて固まりが緩くプルンとしています。
                  

Photo         

苺シロップはほとんど色遊び。

季節を瓶に封じ込める楽しさもある。

保存して夏になったらかき氷にでもかけて楽しみましょう。
               

Photo_2       

美しい苺シロップの色を楽しみつつ、珈琲のお供に苺のエキスたっぷり香り高いゼリーをいただきました。

 

| | コメント (10)

おしるこ

食べてばっかり(笑)
               

Photo         

塩をひとつまみ入れることで味がぐっと引き締まります。

お口直しが要らないくらいの甘さでも、後にはさっぱりしたものが食べたくなります。
             

1      

赤かぶ、大根と人参、ちょろぎ、菊花の酢漬け。

美味しくいただきました。

          

| | コメント (0)

干し柿のバター巻き

干し柿のヘタを切り取って開き、有塩バターをのせて巻く。
               

Photo             

お茶の時間にいただきました。
               

Photo_2           

甘い干し柿とバターの塩加減が程よく調和して美味しいです。

 

| | コメント (0)

抹茶黒豆ケーキ

抹茶と黒豆の組み合わせは結構好きです。
            

1       

抹茶のいい香り。
          

Photo      

ちょっと抹茶を入れ過ぎたかしら。

色が濃い(笑)

     

| | コメント (0)

黒豆のりんご和え

りんごのすりおろしにレモン汁、塩、薄口しょうゆで味付け、黒豆の煮豆と和える。
          

1              

ふっくら煮えた黒豆に淡い黄色のりんごのすりおろしがふんわり絡まり、色と香りにうっとりします。

多めのレモン汁でさっぱりといただけます。
                           

Photo_5        

暮れにいただいたりんごをすりおろしました。
                

Photo_3               

まだシャキシャキしてジューシーで美味しくいただいています。
             

Photo_4            

美味しいりんごです。

            

| | コメント (0)

金柑マーマレードのせパン

早速パンにのせていただきましょう。
                  

Photo_6                

たっぷりのせたパンだけでもいいけれど、それでは食事にならないのでサラダとスープも付けました。
                   

1_4                  

とろり、とろり。
                      

2          

さわやかな柑橘の香りとやさしい味でとても美味しいです。
             
        

| | コメント (0)

金柑マーマレード

毎年金柑を見るとつくりたくなるマーマレードです(笑)
                  

Photo_4            

甘さ控えめでもつやつや、とろりとろり。   
             

1_3         

相変わらず種取りは面倒です(笑)

でも、柑橘の香りに包まれての作業は幸せな時間です。   
               

Photo_5         

このままでも美味しい金柑です。

           

| | コメント (0)

林檎のコンポート

紅く染まった煮林檎。
            

Photo                 

水、グラニュー糖でシロップをつくり、林檎を入れたら林檎の皮をのせ、レモンを搾り、紙蓋をして半透明になるまで煮る。

冷めたら冷蔵庫で一晩、味がしみて、紅く染まる。
                  

Photo_2       

さっぱりして美味しい。

暖かい部屋で冷たいコンポートを食べるのもいいものです。

 

| | コメント (0)

りんごケーキと副産物

定番の焼きっぱなしのケーキ。
             

Photo_2         

ホットミルクを添えていただきます。
             

Photo_3        

素朴なところが気に入っています。
            

Photo_4        

そして副産物は、紅玉の皮、芯、種を使ったアップルジェリー。

いつもは捨てているところですが、赤く染まり風味もしっかりあります。

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧